新元号『令和』に決定したのはなぜ?理由は?意味や由来も気になる!

2019年4月1日(月)。新たな時代の新元号が発表される大切な日となります。

そして新たな時代の新元号『令和(れいわ)』が先ほど発表されました。この新元号に決定したのは何故でしょうか?理由が気になります。

また、新元号の意味や由来も知りたいですよね。

そこで今回は、新元号『令和』に決定したのはなぜ?理由は?意味や由来も気になる!について記事を書きたいと思います。

ではさっそくいきましょう。

新元号『令和』に決定したのはなぜ?理由は?


新元号について、閣僚からは、国民に親しみを持ってもらえるようにという願いがあるようです。

 

そして本日、2019年4月1日午後0時(お昼12時)頃から、安倍首相が新元号に込められた思いなどをご説明されました。

日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、新たな時代へ、明日への希望に満ち溢れ、大きく花を咲かせる新しい時代を国民の皆様とともに切り開いていく。

 

厳しい寒さの末に綺麗に咲き誇る梅のように、日本人ひとりひとりが美しい花を咲かせられるような時代になってほしい。

日本の四季折々の自然は次の時代にも受け継いでいきたい。という思いが込められています。

 

そして、平成のヒット曲に『世界に一つだけの花』という曲がありましたが、若者たちがそれぞれの花を咲かせることができる日本を作り上げていきたいとも述べられていました。

新元号に国民各位の協力と理解をお願いしたいとのことです。

新元号『令和』の言葉の意味や由来は?

新元号『令和(れいわ)』は、万葉集からの出典(引用)のようですね。

これまでの元号はすべて中国からの出典でした。

今回初めて、日本の古典からの出典(引用)となります。

 

新元号『令和』の意味や由来は?

新元号『令和』の由来となる、日本の古典『万葉集』梅花の歌からの一節はこちらです。

初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、欄(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かをら)す。

新元号『令和』の意味は?

人々が美しく心を寄せあうなかで文化が生まれ育つという意味が込められているようです。

 

この新元号『令和』をテレビから見にした時に、一瞬「平和」って聞こえてしまいました。(^_^;)

でも、改めて聞き直すと間違いなく『令和(れいわ)』でした。

「和」に対する文字のイメージはだいたいわかっても、いままで「令」の文字の意味を知りませんでした。

安倍首相のお話を聞いて、新たな『令和』の時代は、希望に満ち溢れた大きな花を咲かせる時代なってほしいとう思いが込められているとのことで、一国民である筆者にも明るい未来のイメージを頭の中に描くことができました。

新元号『令和』とっても良い元号だと思います。新たな時代『令和』が素敵な時代となりますように~。

新元号『令和』に対する、ツイッターからの国民の声や反応は?

新元号『令和』に決定するこれまでの経緯や流れは?

新元号が決定する、これまでの経緯や流れを見ていきたいと思います。

2019年3月14日: 安倍首相が若干名の学者に各2~5の新元号の考案を依頼
(考案者は、国文学、漢文学、日本史学、東洋史学などの学者とのこと。)

学者から集まった新元号の考案を、菅官房長官が3案程度に絞り込む

2019年4月1日(月): 新元号発表の当日・・・一連の手続きを行う(手続きには2時間~2時間20分ほどの時間を要する)

 

4月1日に行われる発表前の「一連の手続き」とは?

各界の有職者による「新元号」に関する元号懇談会でほぼ1つの案に絞られる。

 

元号懇親会のメンバー: 「上田良一(NHK会長)、大久保好男(日本民間放送連盟会長)、鎌田薫(日本私立大学団体連合会会長)、榊原定征(前経団連会長)、白石興二郎(日本新聞協会会長)、寺田逸郎(前最高裁長官)、林真理子(作家)、宮崎緑(千葉商科大学教授・国際政治)、山中伸弥(京大教授・医学)」


衆参両院の正副議長から意見徴収

全閣僚会議で協議・・・ここで杉田官房副長官が3つの新元号案を読み上げるがすでに1つに絞られており、有職者による元号懇親会での話をして、全閣僚を納得させる。最終決定は安倍首相。

臨時閣議で改元の政令を決定


同日(2019年4月1日)、午前11時30分~新元号発表の中継(ライブ配信)により、新元号の発表となる予定。

新元号決定までの国民の新元号予想はどうだった?

新元号が決定するまでに国民が考えた新元号予想を見てみましょう。

出典:時事ドットコムニュース

この予想は、ネット販売で年代物ワインをあつかう「和泉屋」(埼玉県)が2018年7月から始めた『新元号予想キャンペーン』の結果だそうで、なんと、応募数は1万通を超えるほどだったといいます。

1万通以上となれば、国民の予想ランキングと捉えることができそうです。

 

和泉屋による『新元号予想キャンペーン』の結果を見ると、1位が「安永」、2位が「安久」であり、1位から10位までに「安」という漢字は6つ使われており、新たな時代を安らかに過ごしたいという国民の願いが表れているようですね。

しかし、「安永」はすでに江戸時代に使用されていたそうで、残念ながら予想1位の「安永」はなさそうです。

 

また、広告代理店の「アイ・エヌ・ジー」(東京)が3月1日から3月8日まで、東京渋谷で女子高生300人を対象に「新元号予想」のアンケートをとったところ、1位が「安久」、2位が「平和」、3位「嵐」だったようです。

これを見て女子高生の意見はめちゃくちゃ素直だなと思いました。

 

「安久」や「平和」は新たな時代への女子高生の想いを感じます。

そして「嵐」。これはジャニーズのアイドルグループ「嵐」が解散を発表したことで、「嵐」が女子高生から愛されている表れだと思われます。

 

国民が考えた新元号予想を見ると、どれも平和への願いを感じます。

新元号の決め方にはどんなルールや決まりがあるの?

新元号の決め方は、中国の古典からの引用?

新元号の決め方に法的な基準はありません。しかし、きちんとルールや決まりを元に考案され、新元号として決定されています。

今回の新元号も、過去の元号と同様に『中国の古典』から考案され、新元号として決定する可能性が高いです。

その理由は、元号は中国から渡ってきた文化だからです。そのため、これまでの時代の元号である、昭和や平成も中国の古典からの引用でつけられた元号となっています。

 

例えば、過去の「昭和」と「平成」の意味や由来を見てみると、

【昭和】

『書経尭典』の中の「百姓昭明、協和萬邦」から付けられています。

百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和すということで、国民の平和や世界各国における共存繁栄を願った意味が込められています。

「昭和」の元号を考案した学者は、漢学者の吉田増蔵氏です。

 

【平成】

『史記』の中の「五帝本紀」にある「内平外成(内平かに外成る)」と、『書経』の中にある「大禹謨」にある「地平天成(地平かに天成る)」から付けられています。

天地、内外ともに平和が達成されるという意味があり、元号は「平成」となりました。

「平成」を考案した学者は、東洋史研究者の山本達郎氏とされています。

 

このように、過去の元号は中国の古典から考案されています。

 

新元号考案・選定の際のルールや決まりは?

「元号選定手続き」1979年大平内閣時代の閣議報告によると、以下の6つのルールや決まりがあるようです。

  1. 国民の理想としてふさわしい、良い意味を持つものであること。
  2. 漢字2文字であること
  3. 書きやすいこと
  4. 読みやすいこと
  5. これまでに元号又は、送り仮名として用いられていないこと
  6. 俗用されていないもの

 

また、これまでの元号のイニシャルとなる「大正=T」、「昭和=S」、「平成=H」といった過去の元号のイニシャルが同じにならない様にも配慮がされているようです。

新元号『令和』に決定したのはなぜ?理由や意味・由来まとめ!

新元号『令和』に決定したのはなぜ?理由は?意味や由来も気になる!について記事を書きました。

新元号に込められた想いのような日々が過ごせますようにと願うばかりです。

 

そして、新たな時代の幕開けは、天皇陛下の退位の日を表しています。新たな時代に向けて感慨深いものがあります。

天皇陛下は、平成の時代を国民のために過ごされ、一国民としては感謝の気持ちでいっぱいです。

そして新たな時代が平和であってほしいと心から思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

あわせて読みたい記事

天皇陛下の伊勢神宮参拝時の宿泊先ホテルはどこ?日程は?2019年4月

天皇陛下の京都奈良訪問時の宿泊先ホテルはどこ?日程は?2019年3月

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。