スポンサーリンク
記事内目次
スポンサーリンク
鬼滅の刃の一刀石(大石)奈良の場所はどこ?
大人気マンガの鬼滅の刃の主人公竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、最終選別に進むための最後の試練「大きな岩を切る」、あの大石ってモデルがあるんです。 場所は奈良県奈良市観光スポットの「柳生の里」にある大石「一刀石」がモデルです。これが噂の柳生の一刀石に似てるというシーンか。
— naomiiiiin! (@NaoBeans) October 10, 2020
初めて鬼滅の刃みたよ。 pic.twitter.com/SgB1L34LIg
そっくりですね。 一刀石の場所は、奈良の柳生の里に一刀石という巨岩があります。柳生石舟斎が天狗と戦ったときに一刀両断したそうです。見事な切り口が目を引きますが、実際のところ、この石は誰がどんな方法で切断したのか?
— 真弓創 (@nofun1978) October 14, 2019
明日から投稿する『天狗斬りの乙女』はその謎に迫るお話です。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/b530dPRrOS
- 住所:〒630-1232 奈良県奈良市興ヶ原町
- 奈良県柳生天石立神社の敷地内
鬼滅の刃の一刀石(大石)奈良への行き方は・アクセス方法は?
https://twitter.com/kitasatoru/status/1319862959267459072 鬼滅の刃の炭治郎が最後の試練の大石のモデルになった一刀石、行き方とアクセス方法、気になりますよね。 気になる行き方やアクセス方法は、- JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「柳生・邑地中村・石打行き」で約50分、「柳生」下車
- 柳生のバス停から徒歩約30分
鬼滅の刃の一刀石(奈良)の聖地で名シーンを再現できる!?
鬼滅の刃のあの名シーンは、奈良にある一刀石で再現できるか気になりますね。 実は、すでに聖地としてコスプレイヤーが殺到していて、鬼滅の刃の名シーンを再現しているんです。 一刀石がある柳生の里、先ほどもお伝えしましたが、奈良市にありますが交通の便があまりよくないこともあり、普段の観光客は年間1500人ほどだったそうです。 ところが鬼滅の刃であの岩を斬るシーンが登場してから、刀を振りかざす写真をSNSでアップされ、拡散されたことから、全国にその名が知れ渡ったんだそうですよ。 もともと、柳生観光協会が、「剣聖の里柳生」の豊かな自然や歴史を活かして
— 奈良市観光情報 (@nara_c_kanko_jp) December 23, 2019
「コスプレ撮影受入れ」を始めました。
詳しくは柳生観光協会HPへhttps://t.co/5JPjz5aoWG
柳生観光協会 Tel:0742-94-0002#柳生 #新陰流 #一刀石 #柳生一族 #コスプレ #コスプレ撮影#yagyu #japanesecosplay #cosplayphoto pic.twitter.com/D6sDdlyOx2
- 1971年の大河ドラマ「春の坂道」
- 2003年の大河ドラマ「武蔵MUSASHI」
鬼滅の刃の一刀石アイス(奈良)の場所はどこ?
鬼滅の刃の最後の試練を体験できる、一刀石アイスが奈良市のカフェにあるんです。 一刀石アイスが食べれる場所は、IRACA COFFEE(イラカ・コーヒー)という、平城宮跡歴史公園内にあるカフェなんですよ。侍としてIRACAコーヒーの一刀石アイスを食べに来ました。日本刀が思った以上にしっかりとした作りでした。 pic.twitter.com/CVhnIfw9ih
— モルトヴィヴァーチェmolt_vivace (@grooveyabu) July 5, 2020
- 場所:奈良県奈良市二条大路南4-6-1 天平うまし館
- 開館時間:11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:00) ※14:00~17:00はカフェ営業のみ ※ランチ・ディナーともにコース料理は前日までの完全予約制となります。
- 定休日:無休
- 問い合わせ:TEL 0742-93-9015
鬼滅の刃の一刀石とは?
鬼滅の刃の一刀石とは、先ほどもお伝えしましたが、主人公の炭治郎が、最終選別に進むための最後の試練で登場しました。 あの、岩が斬れなければ、炭治郎は鬼殺隊になるための最終選別には参加することができなかった、鬼滅の刃の物語の大変重要なポイントとなった場所です。 はじめは、斬ることができず、悩み苦しみ時間をかけて見事斬ることができた、というあの岩には、思い入れがある人も多いようですね。 重要なシーンしかもリアルな世界で見ることができるということで、人気スポットになっています。 新型コロナウイルスで密など注意が必要ですし、鬼滅の刃の聖地、コスプレイヤーの聖地、大切な場所として一刀石を見守っていきたいですね。ああ…そうだ…
— 小黒唯〔ハロウィン〕 (@ogro_yui) October 18, 2020
修行して「水の呼吸を覚えた」んじゃなくて
岩を斬れたから「水の呼吸で斬りだした」んだ
炭治郎は斬れた、鬼に勝てた、って言ってる
読者はそれよりも気になる事があるのに炭治郎は教えてくれない
やっぱここ、変だよ
『鬼滅の刃 1』 https://t.co/bmV0hSIOxB pic.twitter.com/iGCfn8BC2l