2020年6月8日から開幕している棋聖戦五番勝負。史上最年少タイトル挑戦。
藤井壮太七段は、6月8日の初戦で渡辺明三冠に勝利されました。さすがですね。
そんな、藤井聡太七段が対局中に食べる出前店はどこなのでしょうか?
ゲン担ぎメニューとの噂もありますよ。
また、対局中のおやつも気になります。
そこで今回は、藤井聡太七段の出前店は?ゲン担ぎメニューや対戦中のおやつも調査!についてご紹介します。
記事内目次
スポンサーリンク
藤井聡太七段の出前店と勝負めしメニューは?
藤井聡太七段のお気に入り出前店がどこなのか?
2020年6月8日「第19期 棋聖戦5番勝負」以降の勝負めしメニューを見ていきましょう。
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第91期 ヒューリック杯 #棋聖戦 五番勝負 第一局☖ #渡辺明 棋聖
ふじもと「うな重(竹)ご飯小・赤だし」☗ #藤井聡太 七段
ほそ島や「カツカレー」視聴は▷https://t.co/tpUD6uZpZ5 pic.twitter.com/IAZVZp5FEN
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) June 8, 2020
藤井聡太七段の出前店と勝負めしメニュー
「第19期 棋聖戦5番勝負」第1局 (2020年6月8日)
藤井聡太七段の出前店: 「ほそ島や」
- 営業時間: 11:30~15:00、 18:00~20:30 、※土曜日14:30まで
- 定休日: 日曜、祝日
- 「ほそ島や」公式HP
藤井聡太七段の出前!勝負めしメニュー 「カツカレー」・・・価格 980円
藤井七段の昼食
カツカレー(ほそ島や)980円 pic.twitter.com/jG8fSwbbdk— kewpiehoney (@kewpie_honey) June 8, 2020
このカツカレーには、カツが4切れがのったカレー、ご飯、みそ汁、福神漬けのセットになっています。
暑くなってきた時期に、カレーっていいですよね!
頭もよりスッキリしそう。
ちなみに、藤井聡太七段が注文した、カツカレー。
藤井聡太七段の勝負めしとして、カツカレーがふさわしい理由がありましたよ。
なんと、カレーのスパイスに使われる、ガーリックやブラックペッパーには疲れを解消、カルダモンには気分を落ち着かせる効果が期待できるのだとか。
まさに、勝負めしとしてカツカレー使えますよね。
藤井聡太七段が、カレーの効果まで考えて、カツカレーを頼んでいるわけではないと思います。
ですが、勝負めしとしてふさわしいカツカレーを自然に注文できてしまうところが、藤井聡太七段の才能でもありますね。
藤井聡太七段スゴすぎです。
「王座戦 二次予選」 (2020年6月10日)
藤井聡太七段の出前店: 「やまが」
- 営業時間: 月~金 11:00~15:00、17:00~20:30 (ラストオーダー)、土 11:00~15:00、17:00~19:30 (ラストオーダー)
- 定休日: 日曜・祝日
- やまがそば福島HP
藤井聡太七段の出前!勝負めしメニュー 「親子丼+冷うどん」・・・価格750円+(冷うどんの価格不明)
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第68期 #王座戦 二次予選☗ #藤井聡太 七段
やまが「親子丼+冷うどん」☖ #大橋貴洸 六段
やまが「とり(肉)なんばうどん」視聴は▷https://t.co/fQRRWt5o3Q pic.twitter.com/AGC3t2RVR4
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) June 10, 2020
藤井聡太七段けっこう、モリモリ食べています!
頭使うとお腹も空きますよね(^-^)
また、第2局、第3局の時の出前店や勝負めしの情報が入り次第、追記していきますね。
スポンサーリンク
藤井聡太七段の出前はゲン担ぎメニューって本当?
いやー、藤井七段の終盤凄かった!
時間のない中、一手間違えると負けの局面できっちり逃げ切れるのさすが。
次局も本当に楽しみ! pic.twitter.com/uentD1tCIG— 三間飛車🍣BAY (@shougibay) June 8, 2020
藤井聡太七段の出前はゲン担ぎメニューって本当なのでしょうか?
ちなみに、
- 6月2日の棋聖戦挑決準決勝時の藤井聡太七段の出前メニューは、「鳩やぐら」の豚と厚揚げ卵とじ弁当。
- 6月4日の同挑決では、「鳩やぐら」の豚の甘辛スタミナ焼き弁当。
- 6月8日の「第19期 棋聖戦5番勝負」の第1局では、「ほそ島や」カツカレー。
どうですか? すべて豚料理を注文しているんです。
もちろん、藤井聡太七段がお肉料理が好きなのだとは思いますが、お肉でも、豚肉の他にも、鶏肉だったり、牛肉だってありますよね。
それを、あえて「豚」を選んでいるということに、やはり注目してしまいます。
しかも、3回連続、豚料理とは・・・・。
このことから、普段はあまりゲン担ぎをしないと言われている藤井聡太七段ですが、今回は豚料理を食べることで、ゲン担ぎをしている可能性が高いです。
「豚=トン」ということで、「トン、トン、トン」と、トントン拍子で駆け上がっていけるようにという思いが込められているのではないでしょうか。
今回の全ての対局が終わった後に、藤井聡太七段の豚メニューについて、記者さんから質問される可能性があるので、その際の藤井聡太七段の答えを待ちたいと思います。
藤井聡太七段がどのように答えるのか楽しみですね。
スポンサーリンク
藤井聡太七段の対戦中のおやつは?
藤井聡太七段の「棋聖戦五番勝負」史上最年少タイトル挑戦中でのおやつを見ていきましょう。
さて、どんなおやつを食べているのか?
藤井聡太七段の「棋聖戦五番勝負」対局中でのおやつ
藤井聡太七段の「棋聖戦五番勝負」対局中でのおやつは、かなり豪華ですよ。
ヴィタメール「レモンマドレーヌ」
レモンマドレーヌに使用されるレモンには、疲労回復効果が期待できます。
だから、このおやつなのでしょうか。
藤井聡太七段のおやつ、レモンマドレーヌをはじめ、バニラ、ショコラ味も楽しめるセットも人気ですよ!
ゴディバ「黒蜜クッキー」
この黒蜜クッキーは、ホワイトチョコレートを黒蜜と、沖縄県産黒粉糖を生地にほどよく練り込み焼き上げることで、ふわっと、ほんのりとした甘さを感ることができるクッキーです。
ちなみに、黒糖は、疲労回復や集中力をアップ効果が期待できるのだとか。
藤井聡太七段おやつまで、かなり対局に良いものを食べていますね!
まさに、勝負おやつといった感じですね。
スポンサーリンク
藤井聡太七段のプロフィール
藤井七段~。‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››渡辺三冠、お疲れ様でした。まずは幸先よく一勝!最後の必至は凄かったねぇ。 pic.twitter.com/GI6mN63SuV
— 川村亜由美(ヘッダー、アイコンは平家駒音作) (@akgaigo) June 8, 2020
藤井聡太七段のプロフィールを見ていきましょう。
- 名前: 藤井聡太(ふじいそうた)
- 生年月日: 2002年7月19日(17歳)・・・2020年6月時点
- 出身地: 愛知県瀬戸市
- 将棋界プロ入り時期: 2016年10月1日(当時14歳)
- 棋士番号: 307
- 段位: 七段
- 師匠: 杉本昌隆
スポンサーリンク
藤井聡太七段の出前店は?ゲン担ぎメニューや対戦中のおやつも調査!まとめ
今回は、藤井聡太七段の出前店は?ゲン担ぎメニューや対戦中のおやつも調査!についてお伝えしました。
藤井聡太七段、棋聖戦五番勝負で、史上最年少タイトル挑戦中です。
第1局では勝利しました。強いです。
もしかしたら、藤井聡太七段の出前店のゲン担ぎメニューのおかげも少しはあるかも・・・。
それにしても、まだ17歳の藤井聡太七段。何度も言ってしまいますが本当に強すぎです。
果たして、残りの対局はどうなるでしょうか。
勝ってもらいたいです。
藤井聡太七段なら、勝ってくれるはず、と期待しています。楽しみですね。
テレビを見てこれからも応援したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アイキャッチ画像引用:https://www.jiji.com/jc/d4?p=fus406&d=d4_ff
コメントを残す